ニゲラのつぼみ
2022.04.30
|
大型連休の恒例行事は、庭の草むしり。
子供たちが小さい頃は、あちこちお出かけもしたけどね。 他に、冬物の布団・毛布などの洗濯とか。 でも今年の連休、前半は一日おきに雨 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毛布とか、モコモコの布団カバー・シーツなどは、二日間くらい干したいよね。 ま、連休の後半にそういうのを洗おう。 とりあえず、今日は、お客さん用の羽毛布団を干して、 モコモコの布団カバーも洗った。 風が強いから、一日で乾くだろう、と見越して。 それと、草を抜いた。 草を抜きながらいつも思うんだけど どうやって抜けばいいと思う? 草ボーボーなわけよ。 で、とりあえず、道からよく見える西側の方から抜き進めていくわけだが、 方法として、 ①30㎝四角に線を引いて、その1区画ずつを綺麗に抜き切る。 ②庭全体(それほど広くない)に生えている草のうち、丈の高い奴(20㎝以上の)から抜いていく。 の、どっちがいいと思う? ①だと、ものすごく綺麗な箇所と、草ボーボーの箇所がはっきり分かって、やり切った感 ![]() ②だと、やり切った感はないけど、「あれ?なんとな~く綺麗になったかな?」っていう、中途半端な満足感が得られる。かも? どっちがいいんだろう? とりあえず、今日は②でやってみたわ ![]() ①だと、ものすご~く小さい草も抜かなきゃいけないのよね。ピンセットでつままないとダメか?っていうくらいの小さい草。私の太い指、しかも園芸用の手袋はめてる指では、なかなかつまめない ![]() ②なら、とりあえず大きい草だけ抜いておいて、後日(これが曲者だが ![]() ![]() ![]() そういうのは放置できないから抜くんだけど。 やりすぎると腰を痛めるから、ほどほどにね ![]() 明日は雨だから、在宅の仕事をやる予定。こっちもなかなかはかどらない ![]() さて。 こぼれ種から去年発芽して越冬していたニゲラにつぼみが! ![]() まだ緑色なんで、分かりづらいけど ![]() で、この春蒔いたタネから発芽したニゲラは、こんなん ![]() ![]() 双葉から、本葉がピロピロッと出ています。 密ですね ![]() |
今日のナナちゃん
2022.04.28
|
「蒔かぬ種は生えぬ」と言うけれど・・・
2022.04.23
|
それは嘘だね。
だって、蒔いてもいない雑草がわんさか生えてるよ ![]() 先日蒔いた「よく咲くスミレ」はちっとも芽が出ないし ![]() でもね、「ニゲラ」はどんどん発芽して、双葉から本葉がチラホラ出ています ![]() アイリスは今年、十数本咲きました! なぜこんなに増えたのかな? ![]() で、このアイリスの写真の左奥に写っている赤いのが、スパラキシス。 ![]() 最初は2・3株だったのに、これも年々増えています。 フリージアは、紫も白も咲き始めていて、とてもいい香りがしています。 ![]() この時期、フリージアを部屋に飾って、香りを楽しんでいます。 が、白い花の方は全然香りがしない・・・ なんでだろう? サボテンの『マミラリア・マツダエ』にはつぼみ。 見えるかな? ![]() それにしても、雑草が写らないように写真を撮るのは至難の業! あまりに草ボーボーだから、今日、午前中と夕方に少し草を抜いた。 なので、ちょっと腰が痛い ![]() 厄介な腰ですこと ![]() ま、無理はせず、ボチボチといきましょう。 それと、アマリリスに、もう一本花芽が! ![]() ![]() (う ![]() 2本も出てくるものなの?無事に咲くかな? 楽しみです ![]() そして、おまけ ![]() 洗濯物を取り込んで畳もうとしたら、バスタオルに何かいる! よく見ると ![]() 赤ちゃんカマキリでした ![]() いっちょ前に威嚇してますね ![]() このままそぉ~っと庭に出て、逃がしてやりましたよ。 「大きくなれよ~」(byハンバーグのCM ![]() |
今日のナナちゃん(セントエックス)
2022.04.19
|
発芽・しずく・つぼみ などなど
2022.04.15
|
4月になって、マリーゴールドとニゲラとよく咲くスミレの種を蒔きました。
どちらも、去年咲いていた花から採れたタネです。 が、 種蒔きした写真を撮ったって、ただの地面だからね。 種蒔きの写真は無し。 で、 ここ数日の暖かさで、芽が出てきましたよ ![]() ![]() ニゲラです。 左に見えてる針のような葉っぱは、こぼれ種から秋に発芽して越冬したニゲラの葉っぱ。 その横に種を蒔いたのさ ![]() よく咲くスミレの方はというと ![]() あっはっは ![]() これは日日草の芽ですな ![]() 日日草が咲いていたプランターだから、去年こぼれた日日草の種から発芽したもよう。 ?・・・よく咲くスミレは・・・ どうなったんでしょうね? ま、しばらく経過観察ということで ![]() マリーゴールドは、まだ出てきません ![]() 時間がかかるのかなぁ? フリージアはつぼみがぷっくり膨らんできて、雨上がりの今朝は、しずくがキラキラ ![]() ![]() ありゃ、つぼみはピンボケ ![]() イチゴの葉っぱにもしずくが並んで可愛い ![]() ![]() イチゴと言えば、 植え替えの時に、そこら辺にあったプランターに植えたので(よくあるパターン ![]() イチゴの苗の横から、こぼれ種からビオラが発芽して、こんな感じ ![]() おしくらまんじゅう状態 ![]() 宿根のツルニチニチソウもどんどん増えてたくさん咲きました ![]() ![]() あ、雑草も写ってる ![]() |
アマリリスなど
2022.04.10
|
4月だというのに夏日が続く今日この頃。
庭の草もぐんぐん元気に育っております。 どげんかせんといかん。 去年の秋、Yちゃん(兄やんのお嫁ちゃん)のお父様から頂いたアマリリスの鉢。 頂いた時は、長い葉っぱが何枚もあったのだけれど、冬にはすべて枯れてしまい、どうしよう ![]() この春、花芽と新芽が ![]() 早速、日当たりのよい窓際に移動 ![]() ![]() (3/23) こんなになるまで気づかなかったわけじゃないのよ。もっと前に。ちょっぴり緑色がのぞき始めた時点で気づいたのよ。 これは、窓際に移動させてから数日が経った時の写真ですからね ![]() 一週間後。 ぐんぐん伸びて ![]() (3/30) その六日後。 先っぽが少し割れて ![]() (4/5) さらに三日後。 ![]() つぼみが出てきました ![]() で、朝は ![]() お昼に見たら、こんなん ![]() ![]() 3~4時間でこうなる? ![]() ![]() んなバカな ![]() そして、本日。4/10 ![]() 無事に咲きました~ ![]() ![]() ![]() アマリリスだけで、随分と紙面を使ってしまったわ ![]() この春に庭に咲いていた(咲いている)花も載せます。 ![]() オキザリス。 年々、増えているので嬉しいです ![]() ![]() イチゴの花。 親株を抜いて、子株・孫株を植え替えたので、これもどんどん増えています ![]() ![]() カレンジュラも、これは一輪だけですが、この後どんどん咲き始めました ![]() ![]() スノーフレーク ![]() ![]() ムスカリ2連発 ![]() 水仙 あ、白いのしか撮ってなかった ![]() ![]() とまあ、ここまでは、球根とか宿根なので(イチゴは別よ)ほったらかしてもOKな子たち ![]() 去年の秋に、寄せ植えしたネメシアは、冬の間少し元気がなかったけれど、春にはまたぼわっと咲き始めてボリュームが出てきました ![]() ![]() ![]() 紫と ![]() 白 と、パンジー あとね、 バラに肥料をやったんだけどね。 バラも順調に育ってるんだけど・・・ バラの根元が大変なことに・・・ ![]() ![]() イオノプシディウムがわっさかわっさか育ってる ![]() あなたのために肥料をやったんじゃないのよ ![]() まあでも、可愛いから許す ![]() ところどころ、ムスカリも顔を出していますが ![]() それと、お花じゃないけど、昨日お隣さんが採れたてのワラビをくださいました ![]() ![]() 「あく抜きしなくても、すぐ料理できるよ!」 とのことで、おひたしと、きんぴらにしていただきました ![]() 採れたてということで、柔らかくて美味しかったです(あ!写真撮ってない ![]() 長長とお付き合いありがとうございました。 |