fc2ブログ

また、うさぎ

この前の「うさぎ うさぎ うさぎ」の記事に書き忘れた「うさぎ」

うさぎ・切手

ここ数年、徐々に『年賀状終い』をしているので、出す年賀状もいただく年賀状も少なくなりました。
以前は何枚も当たっていたのが、今年はこの一枚。

可愛いのでなかなか使えないよね

でも、せっかくあるのに使わないのももったいないし・・・
孫ちゃんに出す手紙に貼ろうかな

そういえば、去年のトラの切手も当たったなぁ。
写真がどこかにあったはず・・・

あった
トラ・切手

これは、夫がすぐに使っていました。
トラ・切手
貼るとこうなる。

ちなみに、トラは夫の干支。
うさぎは私の干支です

わっはっは~
歳がバレました。

そういえば、12年前のうさぎ年の時に『UGD48』って自分で言ってたなぁ。(→コチラのコメント欄をご覧ください)
『UGD』ってのは、『うさぎどし』ってことよ

あれからもう12年
なんと

プレバト

昨日のプレバトを録画したものを、今観ていたら、立川志らくさんの俳句が1位でしたね。

菜の花畑の中をトロッコ列車が走っている写真を見て詠む俳句。
1位の俳句は、県の公認ポスターに載ります。
その俳句がこちら。

「忘れ物を 探しに 菜の花を行く」

夏井先生が解説で
「トロッコの旅は、人生の忘れ物を探しに行く旅」
と仰ってました。

その写真を見て、俳句を読んで、解説を聞いていたら、
なんだか泣きそうになってしまった。

私も何か忘れ物をしてきた気がする。
でも、それって何だろう。

谷川俊太郎も「かなしみ」という詩に書いてたよね。

「あの青い空の波の音が聞えるあたりに
何かとんでもないおとし物を
僕はしてきてしまったらしい

透明な過去の駅で
遺失物係の前に立ったら
僕は余計に悲しくなってしまった」

「人生の忘れ物や落とし物」って、誰でもするのかな。

今日のナナちゃん

お久しぶりのナナちゃん

カニナナちゃん
背中に『KANIE』の文字

カニナナちゃん
ナナちゃん、カニになっちゃった

全国で唯一市町村名に「蟹」がつく愛知県蟹江町!
ナナちゃんが「蟹」をモチーフに誕生した人気キャラクター「かに丸くん」と、夢のコラボレーションで大変身!名古屋駅から電車で最短8分の蟹江町にぜひ遊びにきてね☆彡
(名鉄百貨店ホームページ・『ナナちゃんコレクション』より)

とのことです。
ナナちゃんの左手に乗っているのが「かに丸くん」だと思われます

ナナちゃんの赤い服のお腹辺りがふっくらと膨らんでいるけど、中はどうなっているのかな?
下から覗いたら怪しいオバサンになっちゃうので、覗くのはやめました

前倒しの買い出し

毎週水曜日は、実家の買い出し。 
夫と二人で、母を迎えに行きスーパーに乗せて行きます🚙💨

けれど、数日前から、水曜日は雪☃️❄️の予報だったので、前倒しで今週は月曜日に行ってきました。

私はいつもは月曜は仕事だけど、今週はたまたま休みなのでちょうど良かったです。

で、本日は水曜日。

日本海側や四国、九州、そして紀伊半島までも、大雪で大変なことになっていますね。

今のところ、この地域は積雪はそれほど無いのでいいけれど、明日はどうなるかな?
明日は仕事だけど、駅までのバスは時間通りに来るかしら?
2.3本早いバスで行った方がいいかもね🚌

こういう時、公共交通機関の運転手さんは本当に大変だなと思います。
郵便配達員や宅配の運転手さんも。

雪だからお休み〜、とはいかないもんね。

うさぎ うさぎ うさぎ

今回は、ほんとの『うさぎ』

あ、
『ほんとの』じゃないけど

テレビの前のうさぎ
テレビの前の『うさぎ』ちゃんたち

手前の二羽のうさぎは姉がくれたもの。
『おきあがりこぼし』になっています。
天を仰いでいるので、上から覗き込まないと顔がよく見えません。

おきあがりこぼしうさぎ
こんな感じで・・・
樹でできているんだけど、何の樹だったかなぁ・・・
樹の名前が書いてあった紙が行方不明
自然の樹の色ですよ。


中央の三羽は、鏡餅の上に乗っていたの。
だから、足元に橙がある。他には羽子板を持っているうさぎもいたけれど、それだと、お正月限定になっちゃうから、こっちにした。
みかんにも見えるから、冬の間は飾れるかなぁ、と思って。
マフラーしてるから、どっちみち冬限定なんだけどね


奥のピンクのは、母(86歳)の手作り。
縮緬の優しい手触りで、中には丸いつぶ?ビーズ?みたいなものが入っているみたい。
月に一度、地元の公民館での『手芸教室』に通っていて、そこで作ってきたのです。

次回は今度の土曜日(21日)だとかで、母が言うには
「最近、〇〇さんがお知り合いの人を連れてきてくれて、若い人が入ったのよ」と。
「え?若いって、幾つくらいの人?」
「ん~、70くらいかなぁ」

うん!
確かに!
母よりは若いです
二人で大笑い

またまた 冷蔵庫

最近の省エネタイプの冷蔵庫って、賢いのね。

スマホと連動させておくと、GPSでスマホの持ち主の位置を確かめて、外出中には節電モードになるのよ。 
冷蔵庫や冷凍庫の扉を開け閉めする事がないから、節電モード。

で、家に帰ってくると、「あ、お帰り」って感じで(喋らんけどね)、ピッと音が鳴って、節電モードが解除されるの。

いやぁ、賢いね👏

スマホを家に忘れて行ったらダメなんだけどね😅

てんの うさぎ

今日は仕事で、いつもとは違う場所に行くことになりました。
駅から目的地まで歩いて、堀川という川を渡った時、橋の名前を見たら、ひらがなで
『てんのうさぎばし』
と書いてありました。

え〜?
『てんのうさぎ』って、なんだろ。
なんかメルヘンチックやな〜

と思いながら歩き進んでいくと、橋を渡り切ったところに交差点があり、
その信号機に設置してある町名板を見たら、なんと!

『天王崎橋東』の文字が🤣🤣🤣🤣🤣

橋の名前は『天王崎橋(てんのうざきばし』だったのです😁


まぁね、歩きながら見てたからね。
平仮名書きだったしね。

こんなこともあるわよ😁


何年か前の『シマトネリコ』と同じことをまたやってしまったわ🤣
『シマトネリコ』の記事は→コチラ

ナナちゃん

最近、ナナちゃんの写真をUPしなくなりました。
というか、そもそも、ナナちゃんを撮ってないからね。

今でも以前と同じように、通勤でナナちゃんの横は通っているのよ。
でもね、
2年目ともなると、なんだか昨年度と同じだなぁ、と気づいてしまったわけよ。

この季節になるとこのナナちゃん、ていうのがあるのね。

ウォーリーを探せ、とのコラボとか、
検診に行きましょう、とか、
他にもいくつか、去年と一緒やん、というのがあって、
まいっか、撮らなくても。となって現在に至ります。

新作映画とのコラボで、ナナちゃんがその主人公に変身した時には撮ろうと思っているのだけれど、
最近はそういうのもないみたいだし。

ということで、新しいナナちゃんがお見えしたら撮りますね。

また、冷蔵庫

昨日書くのを忘れてたんだけど。

今回の冷蔵庫は、店頭で買わずに夫がパソコンから注文しました。

で、昨日届いたんだけど、
冷蔵庫を見て夫が
「あれ?左びらきのはずなんですが……。注文書の型番にも『L』と書いてあるし」
と言うと、搬入してくださったお兄さんが
「はい!これ左びらきですよ😊」
と、笑顔で。そして説明してくださいました。

今までの冷蔵庫は、ドアの左側が開いたの。
ドアの左『が』開いたのね。
で、新しい冷蔵庫は、ドアの右側が開くの。
つまり、ドアが左『に』開くのよ。

違いは『が』と『に』よ

左側『が』右『に』開くのは『右びらき』
右側『が』左『に』開くのは『左びらき』

なんですって!😳
てことは、今まで使っていた冷蔵庫は『右びらき』だったということ。

左『が』開くか、左『に』開くか、で違うのね。
う〜ん、難しい😥

でもまぁ、
『左手でガバッと開けるのが左びらき』
『右手でガバッと開けるのが右びらき』
てことね。
そう考えれば簡単だわ。


でも、次回買い替える10何年か後には、きっと忘れてるだろうな😄

冷蔵庫

あけましておめでとうございます🎍

鏡餅

のんびり更新ですが、本年もどうぞよろしくお願いします🙇‍♀️


年末に届いた市の広報1月号に、
「省エネタイプの冷蔵庫・冷凍庫・エアコン(15万円以上)を購入すると3万円補助します」
と書いてあったので、この機会に冷蔵庫を買い替えました。

現在13年目の冷蔵庫なので、もうそろそろかな、と。
それに、補助にも限度があって、先着順と書いてあったし。

新しい冷蔵庫がきて、クーラーBOXに入れておいた冷蔵品やら冷凍品やらを収納し、さて次は、とマグネットをくっ付けようとしたら……

ちょっとちょっと、奥さん、ご存知?
最近の冷蔵庫って、前面にマグネットがくっ付かないのね😳

買い物メモとか、レシピとか、いろいろ貼ってあったのよ。
ドキンちゃんとか、ウルトラマンとか、機関車トーマスに出てくるヘンリーとか、いろんなキャラクターのマグネットもあって、孫ちゃんも喜んで遊んでたのに。

側面はくっ付くんだけど。

前面に物を貼っちゃいけない、って聞いたことあるけど、貼ると便利なのよね。

こういうオバさんがいるから、貼れなくしちゃったのかしら……

ま、スッキリしてるから、見た目はいいんだけどね。
今度孫ちゃんが来たら、残念がるよね😔
プロフィール

藤壺

Author:藤壺
愛知県在住。
1960年代生まれのうお座で、おおざっぱなO型です。

3兄弟は結婚し、「にぃやん」(34歳)・「末っ子」(29歳)は県内で、「ちぃ兄ちゃん」(32歳)は沖縄県で暮らしています。

コメント大歓迎です。
リンクフリーです。ご自由にどうぞ
(^‐^)

オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
FC2カウンター
訪問ありがとうございます
夢を叶えるための名言集


presented by 地球の名言
カレンダー
12 | 2023/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事+コメント
お友達
カテゴリー
プチ月別アーカイブ
ブログランキング 
励みになります。クリックをお願いします。

FC2ブログランキング

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブログに降る星
「小倉百人一首」
問い合わせ先
ブログ内検索
RSSフィード