fc2ブログ

結婚記念日

この日から、35年が経ちました。


花嫁
若いなぁ・・・

ちなみに、向かって左ですよ
隣は美容師さんです。

当時は、花嫁が実家で支度をし、その後嫁ぎ先に入って挨拶し、そこから式場に向かう・・・ということをしていました。

実家を出る時にも、嫁ぎ先から式場に向かう時にも、屋根や二階の窓から菓子を撒くのです。
我々はそれを『菓子撒き』と呼んでいました。

近所の、噂大好きなオバサンなどは、どこで情報を仕入れてくるのか「今度、どこそこの家で菓子撒きがあるよ!」と教えてくれて、そこらじゅうの菓子撒きに行って拾っていました
そして、「あそこの家は、段ボール箱2箱しか撒かなかったからケチや」「あそこの菓子は(値段が)高い菓子やった」などと言う人もいました

撒くお菓子は、袋に入った駄菓子が多いんですが、たまに箱に入ったお菓子があると、当たって痛いです
この写真に写っている男の子などは、私なんぞに興味は無く、お菓子が欲しいから来ているんですね
「菓子はまだか~」と思っていることでしょう

ま、菓子撒きの話は置いといて・・・


さて、結婚35年って、何婚式だろうという話になり、私が、
35だからさ、サンゴなんじゃない?
と言いながら調べてみたら・・・



・・・合ってた

珊瑚婚式だそうですよ

ブラッシュアップライフ

『ブラッシュアップライフ』を観ています。
バカリズムさん脚本の。

主人公の安藤サクラさんが、交通事故で亡くなっり、来世は「オオアリクイ」だと言われ、今世で徳を積めば来世はまた人間に生まれ変われるかも、と聞いて、今世を赤ちゃんからやり直すことに。しかも今までの記憶を持ったまま・・・

という内容。

結局、あれこれ頑張って徳を積んでも、人生の同じ時期にまた事故に遭い、命を落とす主人公。

その都度赤ちゃんからやり直し、現在は、人生4周目。
そして、本日放送の、その4周目がまさかの展開となり、結局5周目もやり直すことに・・・

どうなっていくのでしょう?


で、考えたんだけど、現在普通に暮らしているけど、ひょっとしたら、この主人公みたいに人生をやり直している人が、私の周りにいるのかもしれない。私が知らないだけで・・・

そう思うとなんだか楽しい

ドラマは、どのような展開になるのか・・・
来週が楽しみです

赤いちゃんちゃんこ

ほんとはこれももっと前に書かないといけなかったんだけど・・・

去年、夫が満60歳になった時、息子が「還暦祝いしようか」と言ってくれたのだけど、あれこれお金を使わせては申し訳ないと思い、
「お父さんのことはいいから、その金を、〇〇くん(孫ちゃんズのこと)たちのために使ってあげて」
と返事をしておきました。

その後、「末っ子の結婚式の翌日に、名古屋で食事会をしよう」と誘ってくれました。
その時なら次男ファミリーも沖縄から来て、皆が揃うから、と。

食事会ならいいか、と誘いを受けて、末っ子の結婚式の翌日、連絡されたお店に行ってみると、
還暦祝い用のお食事や、夫と私の二人分の赤いちゃんちゃんこ・頭巾が、用意されていました。
(夫は昨年、私は来月、満60歳の誕生日なのです)

そして、記念品にと、錫製のペアのタンブラーまで。しかも名前入り
タンブラーが入った箱には、メッセージが彫られていました。

長男が次男・三男に声をかけ、あれこれ準備してくれたそうです
みんなで食事するくらいだと思っていたので、ビックリです。

一生に一度、という出来事が二日連続であり、
二日連続で美味しいお食事をいただき、
お腹がびっくりしています。
これでもう、あとの363日は粗食でOK! なわけないよね

お店の方に集合写真を撮っていただき、結婚式の写真や孫ちゃんズの写真と並べて飾っています。
それらを眺めては、にんまりする毎日です

ETCカードが……

以前からずっと気になっていたことがありまして。

車に乗ると「ETCカードが挿入されていません」と、ご親切に教えてくれるの。
普段あまり高速道路に乗らないので、基本、ETCカードは入れてないのよ。

で、その声を聞いてふと思ったのね。
「この声って、浅倉南ちゃんじゃない?」

「ETCカードが」の辺りはそうでもないけど、
「挿入されていません」って、もうまんま南ちゃんじゃん❣️

一旦そう思うと、もう南ちゃんにしか聞こえない。

南ちゃんというか、日高のり子さんなんだけどね。



そしたら、今朝のNHKのあさイチのゲストで、日高のり子さんが出てらっしゃって、ETCカードの声も日高のり子さんです、って紹介されてました。

やっぱり❣️

これでスッキリしました😊

100パーセント……の続き

何かを見てたら、「100%」という文字が出てきたので、夫に
「🎤100パーセント……って言ったら、続きは何?」
と聞いたら、
「🎤100パーセント、勇気〜  やろ」
と言われた。

うん。それもあるよね。
息子達と観てた。

でも、私が真っ先に浮かんだのはさ、
「🎤100パーセント 片思い〜 baby I love you so 好き好きbaby」
だったんだよね😅
なんでだろ😊

ちなみに、夫には、なるべく平坦なメロディで質問してみました。

末っ子の結婚式&披露宴

ずいぶんと日にちが経ってしまいましたが

前日の雨も上がって、当日(2月11日)はとても良いお天気
風もなく、穏やかな良い一日でした

新郎入場
新郎入場
天井から数多くぶら下がっているのはスワロフスキー?
キラキラしてとても綺麗です

お母様
お母様にベールを被せていただき・・・

新婦入場
新婦がお父様と共に入場

新郎のもとへ
そして新郎のもとへ

リングボーイは、youくんとsoくんが務めてくれました
リングボーイズ
2人しっかり手をつないで、緊張した面持ちで歩いて、「おめでとう」と言って届けてくれましたよ
とっても可愛かったです(ババ馬鹿です

その後指輪の交換、誓いのキスと進み、宣誓書にサイン。
宣誓書
宣誓書の披露です。

今回もそうだけど、自分が結婚した時にも
病めるときも健やかなるときも
という文言があって、ただ何となく聞いていたけれど、
35年経って結婚生活を振り返ると、本当にその通りだなと思います。
健康な時ばかりじゃない。身体的にも精神的にも病んでしまう時が誰にでもあって、そんな時に助け合うのが夫婦なんだな、と。
しみじみ思います。
若い人たちにはまだピンとこないかもね


そして
退場
退場

退場

とてもいいお式でした
生演奏、生のコーラスも素敵でした

お次は披露宴です


披露宴会場は、テラスに面したとても明るい会場です。
いいお天気で本当に良かった

入場
新郎新婦入場
新郎挨拶・乾杯
食事しながらの歓談

と、ここで、料理長自ら会場に現れて、鯛を捌くパフォーマンス
料理長
ここで捌かれた鯛は、この後の食事に提供されました
料理長の後ろの窓からは、調理するシェフたちの姿が見えます



さて、お待ちかねのケーキカット。ですが・・・
ケーキカット

別アングルで見ると・・・

ケーキカット
こんなんなってます
ちょいちょい、きみたち〜

ケーキカット
大きなケーキが気になって仕方ないリングボーイズなのでした。


そして恒例の
ぱくっ

あーん
新婦用のスプーンは普通サイズでしたが、新郎用は、お玉くらいのサイズでした

普通はここまでですが、今回は、「それぞれのお兄さんにもどうぞ!」ということで、あらびっくり
みんなであーん
新婦のМちゃんはお兄さんに、
新郎は兄やんとちぃ兄ちゃんに、
それぞれ「あ~ん」

youちゃんも大きなお口を開けています
しかも、自分のパパたちの方ではなく、新婦さんの方で

その後、甥っ子ちゃんたちもケーキを「あ~ん」してもらっていました

この、「お兄ちゃんたちに『あ~ん』」の時に、新郎新婦それぞれの『兄たちとの思い出エピソード』が読み上げられ、
あ、そんなこともあったな、と懐かしく思ったり、へー、そんなことを思ってたのか、と驚いたりしました。
普段は面と向かってなかなか言えないことよね

歓談中に、『テーブルメッセージ』というものもあり、順番に一人ずつスピーチ的なことをしました。

新郎新婦の小さい頃の思い出や、二人へ贈る言葉など。
これも、お兄ちゃんたちが末っ子に対しどう思ってるかが知れて面白かったです。
新婦Mちゃんのエピソードも聞けて楽しかったです

また、新婦Mちゃんのお友達がお祝いに駆けつけてくれるというサプライズも!
末っ子は事前に式場のスタッフさんから知らされていたそうですが、Mちゃんは知らされておらず(サプライズだからね)お友達から祝福され、一緒に写真を撮り、嬉しいサプライズとなりました。
サプライズ大成功ですね♪

一通り食事が終わると、テラスにケーキバイキングが用意され、シェフ特製のさまざまな種類のケーキが並んでいました。
んふふ
ケーキは別腹よ

ガーデンで
ガーデンにて、新婦のお兄さんと。

実は、お兄さんと末っ子は、同じ大学・同じ学部の同級生で、同じ講義にも出て一緒に何かした(しっかり覚えていなくてゴメン)そうな。
なので、面識はあるのです。

でも、末っ子とMちゃんが付き合い始めた頃はそんなこと知らなくて、話していくうちに、
「え?お兄さんって、もしかして〇〇君!?」
「え?なんで知ってるの?」
となり、お互いがビックリしたという

Mちゃんがお兄さんに、ビデオ通話で結婚報告をした時(当時、仕事で中国にいらっしゃった)、突然末っ子が登場して、お兄さんを驚かせたそうな

そりゃ驚くよね

私たちはこの日初めてお兄さんにお会いしたのですが、Mちゃんと同じ、明るく朗らかで楽しい方でした

兄たちと
新郎新婦とお兄ちゃんズ
ここでもyouくんはなぜか、パパではなくMちゃんのお兄さんの隣に

ちぃ兄ちゃんファミリーは、今回沖縄から来てくれました。
お正月にも来てくれたので、一か月ぶり。
沖縄の様子を時々写真や動画で見ていますが、それによると沖縄は今でも時々半袖Tシャツです。
souくんに「沖縄は暖かいんだね」と言うと、少し考えて、
「うん。暖かいよ。名古屋は寒いね。」
と言っていました
souくんの弟のkくんは、結婚式の途中から寝てしまって(ちょうどいつものお昼寝の時間なのだそうで
披露宴の途中で起きました


そして最後に、新婦から両親への手紙、二人から両親への花束と記念品の贈呈。
記念品は、プリザーブドフラワーの入った置時計(掛け時計にもなる)で、さっそく夫が掛けていました。

それぞれの席には、2人が作った、名札替わりのネーム入りキーホルダー。
皆が楽しめるようにと2人で趣向をこらし準備してくれた披露宴。
そして、2人の幸せそうな笑顔。

楽しく幸せな時間が過ごせました。


花束
いただいた花束。
バックの襖の柄と被ってしまったわ

スイートピーがとてもいい香りを放っています。
バラのピンクも、上品な色で素敵です
ユーカリと、ブプレウルム。
もう一つは何か分かりません


飾り
こちらは、結婚式場のエントランス


長々とお付き合いいただきありがとうございました。


誕生日

末っ子の誕生日です
29歳になりました。なんと

昨年の7月に入籍して、Mちゃん(お嫁ちゃん)と暮らしている末っ子。

コロナの影響で延期していた方達の予約で、随分先まで会場が空いていなくて、予約できたのが入籍から7か月後の2月。

まだまだ先だと思っていたら、いよいよ今週の土曜日が結婚式&披露宴です
ワクワクドキドキです。

なんだかあっという間の気がします。

100W

トイレの電球が切れてしまって💡
買い置きを探していた夫が見つけたのは、100Wの電球💡

いつ、誰が買ったんだろう?

真っ暗にしておくわけにもいかないので、その100Wの電球をつけたら……

あ…明るい!

無駄に明るいことを『トイレの100W』って言うけど、まさしくこれか!と思った出来事であった。

なんか、明るすぎて落ち着かないんだけど😅

免許証

息子たちがまだこの家にいたころの話。

どうすれば運転免許証を忘れないか、という話になって、
息子たちは、財布に入れるとか、パスケースに入れる、とか言ってたんだけどね、
私が言ったの。
「お母ちゃんは、スマホに入れてるもんね~スマホならいつも必ず持って出かけるから大丈夫

「え?」

息子たちはびっくり!

機械音痴な母ちゃんが、スマホに免許証だと?
まさかそんなアプリが!?


と、一瞬いろいろと考えたらしい。

「ほらね
免許証

そこか~って。

ほらね、スマホに入ってるやん

「スマホを落としたら終わりやぞ」と言われたけど、そんなん、財布を落としたって同じ事やんか。



今度の免許更新はいつかなぁと思って、免許証をスマホから取り出して、そんなことを思い出しました

次回の更新は、2年後でした。
てことは、今の免許証の写真は、3年前の物ね。

今は、この時よりも6キロほど体重は減ってるけれど、2年後までキープしないと。
しかし何だ、この顔は。
おばあさんだな。

ま、孫が4人もいれば、おばあさんなんだけどね

免許証の更新のたびに、歳を感じるのは私だけでしょうか

おみくじ

この週末、在宅の仕事がきているから、さあ、やるか、と机を見たら、

IMG_8132.jpg

ひゃっほ~い

何もしていないのに『大吉』が出てた

これね、鉛筆のキャップ。
仕事で鉛筆を使うんだけど、ていうかシャーペンでもいいんだけど、シャーペンって何か頼りないというか弱弱しい感じがして、私は鉛筆派です

で、息子たちが使っていなかった新品の鉛筆とか、使いかけの鉛筆とかを使っていて、ちびた鉛筆には、これまた息子たちが使っていたキャップを付けてるわけ。

この『おみくじ付きキャップ』もその一つ
振ると、大吉とか小吉とか出てくる。
凶だと、「げっ!!凶」って書いてある

大吉を出そうと狙ってもなかなか出ないのに。
なぜか最初っから大吉が出てる

このままにしとこう

恵方巻き

私が子供の頃には「恵方巻き」なんて無かったよね。
豆まきはしたけど。

息子たちが小さい頃には、我が家でも豆まきはしたよ。

でも今は、ジジババだけで撒いてもね。
歳の数だけ豆を食べたらお腹を壊しそうだし。

なので、豆まきは無し。

でも、恵方巻きは食べるというね😅
矛盾してる?

いいのいいの😁

恵方は「南南東」と言われても、テレビを見ながらだと北向きになるのよね。

「ま、いっか。昔は『恵方巻き』なんて無かったんだから、どっち向いて食べてもいいわ」

なんて、自分に都合の良いようにして、テレビを見ながら(正確には録画してあった『ソーイングビー』を観ながら)食べました。

せめて無言で食べよう、と思っていたのに、『ソーイングビー』を見ながら思わず「へ〜、そうなんだ」と声を発してしまった😅

ま、いっか。
(最近、こればっかり🤣)

あったかいんだからぁ

夜眠る時に、自分の手や足が冷たくて、自分で自分の足に触れて「ひゃ!冷たい!」となる私。

なので、ここ数年は、湯たんぽを使っています。
湯たんぽといっても、ペットボトルの再利用

『HOTもOK!』のペットボトル、あるよね。小さいの。
あれにお湯を入れて、持って寝る
小さいし軽いから、脚の方でコロコロしたり、お腹に乗せたり。
小さくても結構温まるのよ。

でも、ここ最近の寒波では、ペットボトルではちょっと寒い。物足りない。

なので、

ジャジャジャジャーン
湯たんぽ
久しぶりに出してみたよ

数年前にも使ってたんだけどね。
30㎝くらいあります。


実はこれ、長男が生まれた時に実家の母が買ってくれた物。
母にとっては二人目の孫なんだけど、一人目の孫(姉の長女)は4月生まれだったから必要なかったのね。

うちの長男は、冬生まれ。
(そう、ここでも時々書いておりましたが、平成の初日・1月8日に生まれたんだよね~)

里帰り出産した実家は木造の家なので気密性が低く、これでは赤ちゃんが寒かろうと、母が用意してくれたんです。

その長男も、先月34歳になりました
早いなぁ・・・

34年経っていても、この湯たんぽ、漏れもせず温かいです。
さすがpigeon。

よく見ると『対人賠償責任保険付』と書いてあります。

そして、保証期間は『購入日より3年』

・・・って


え~っと

ま、いっか
プロフィール

藤壺

Author:藤壺
愛知県在住。
1960年代生まれのうお座で、おおざっぱなO型です。

3兄弟は結婚し、「にぃやん」(34歳)・「末っ子」(29歳)は県内で、「ちぃ兄ちゃん」(32歳)は沖縄県で暮らしています。

コメント大歓迎です。
リンクフリーです。ご自由にどうぞ
(^‐^)

オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
FC2カウンター
訪問ありがとうございます
夢を叶えるための名言集


presented by 地球の名言
カレンダー
01 | 2023/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -
最近の記事+コメント
お友達
カテゴリー
プチ月別アーカイブ
ブログランキング 
励みになります。クリックをお願いします。

FC2ブログランキング

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブログに降る星
「小倉百人一首」
問い合わせ先
ブログ内検索
RSSフィード