通院
2021.01.20
|
あらまぁ、1月が もう20日。
早いなぁ…… なんだかバタバタしていて。 ご無沙汰していた間のことを書くのが大変 ![]() というか面倒 ![]() なんて書いたら、せっかく覗いてくださる方々に失礼ですよね。ごめんなさい ![]() 週に2度、母の耳鼻科の通院があり、それとは別に、週に1度の実家の買い出し、その他、父や母の整形外科や歯科の通院・・・ カレンダーの予定がびっしりです ![]() 実は、昨年の秋ごろから、実家の母が 「最近、耳が聞こえづらいから、補聴器を買いたい」 と言うようになりました。 実際に話してみると、以前よりも大きな声で叫ぶように話さないと聞こえないほどになってしまっていました。 父はもう随分前から補聴器を使っているので、母は「自分も欲しい」と思ったのですね。 で、11月に市内の「補聴器センター」に行き、聴力検査して、耳穴の型を取って、耳穴式の補聴器を購入しました。 聞こえるレベルは段階を踏んで徐々に上げていく、ということで、日にちを開けて何度か通い、音量の調節をしてもらっていました。 ところが。 補聴器を外しての聴力検査をしたところ、最初の検査から1か月ほどしか経っていないのに、驚くほど聴力が落ちていたのです。 そこでようやく「これは耳鼻科で診てもらった方がいいのかも?」となり、耳鼻科に行きました。 すると、『滲出性中耳炎』になっていたのです ![]() いつ頃からなっていたのかは分からないけれど。 秋ごろ、急に聞こえが悪くなってきた時には、もう滲出性中耳炎になっていたのかもしれません ![]() 早速、鼓膜に針を刺して ![]() 耳鼻科の先生には、 「中耳炎が治るまでは、聴力が変動するから、補聴器はやめた方がいいですよ。週に2度、通気(鼻から耳へ空気を通す)に通ってください」 と言われました。 お薬も処方されました。 聞こえが悪いのを、加齢によるものだと思いこみ、急いで補聴器を買ってはいけなかったのですねぇ ![]() 「聞こえが悪くなったら、まず耳鼻科へ!」ですよ!皆さん! ということで、週に2度、通っています。 水を抜いて、通気してもらった後は、聞こえが少し戻るようです。 その日の耳の状況によって、通気だけの日もあれば、水を抜いてから通気する日もあり。 この耳鼻科は、スマホからWeb予約ができ、自分の診察の順番が分かります。 そして、自分の番号が近づいてくると、メールでお知らせしてくれます。 なので、それから家を出ればよいので、病院で長く待たされる、ということがありません。 このコロナ禍で、このサービスは便利ですねぇ ![]() 早く治るよう、せっせと通います。 |