春の山野草展☆*:゚
2008.05.04
|
今日は、いいお天気でしたね~
![]() 毛布を何枚も洗いましたよ ![]() この暖かさで、以前紹介したバラがぐんぐん伸びて、前からある枝に追いつきそうです。(写真は一昨日のもの) ![]() 左の、つぼみがあるのが前からある枝。 まん中のまっすぐに伸びているのが、最近生えてきた枝。 でも、この枝、「主婦じゃん!」のアクビさんによると、もし台木から伸びたものだったら、切らないといけないんですって。 台木の方が勢いがいいと、接いである木の方が負けてしまうのだそうです。 しばらく様子を見ることにします ![]() 今日、このつぼみはこうなりました ![]() ![]() さて、今日は『春の山野草展』に行って来ました ![]() ![]() 「山野草会」の会員さんたちが、丹精こめて育てられた山野草の展示や、山野草の苗の販売などが行われているのです ![]() 今、うちで咲いている姫ウツギは、去年の『春の山野草展』で買ってきたものなんですよ。 今年咲いていた花をいくつか紹介しますね ![]() ![]() 『おだまき(原種)』花の大きさは2~3センチくらい。 「おだまき」には、たくさんの種類があるそうなのですが、これは原種だそうです。 うつむいて、冠をかぶっている妖精さんみたい ![]() ![]() 『タツナミ草』花の大きさは2センチほど。 これは紫ですが、白いのもありました。 ほかにもたくさん可憐な花がありましたが、大勢の方がいらっしゃって、 あまり写真が撮れませんでした ![]() 秋にもまた「山野草展」があるので、楽しみにしています ![]() 去年の『春の山野草展』は→こちら 『秋の山野草展』は→こちら ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
コメントの投稿
素敵なバラ
![]() |
美しいバラですね・・・ほんときれいです!
花を見ていると癒されますよね。 前記事のお話、うちもいつかは来るであろうことなので、興味深く読ませていただきました。 その前に高校受験!だ~・汗 |
うちのミニバラは・・・ |
うどん粉病に侵されているようです。お初のイチゴも゜.(つД`).゜.
頑張って新芽伸ばしてるのに・・・大きい実なのに・・・゜.(つД`).゜. (o・。・o)あっ! 先日の助産院 放送された映像をブログに貼りました(^ー^)よかったら、見てください(^ー^) |
コメントありがとうございます!! |
みゆきちゃんへ
ありがとう、みゆきちゃん ![]() このバラは、色も香りも私のお気に入りなんですョ ![]() またお越しくださいね ![]() ちかたさんへ そうですよね~ ![]() (ホントは草むしりに夢中で時間を忘れてるだけかも ![]() 大学受験、あっという間に来ちゃいますよ~ ![]() 小学校の6年間よりも中学校の3年間の方が速いし、高校の3年間は、も~っと速いです ![]() うちの三男、お気楽な大学生の長男にいつも「大学生はいいなぁ~」と言ってますが、その前にまず高校受験なのよね ![]() 何度経験しても、受験はハラハラドキドキです ![]() 参考になるかどうか分かりませんが、これからも時々受験の話を書いていきますね ![]() またお越しくださいね ![]() とんぼさんへ うどん粉病・・・私はあまり詳しくありませんが、病気の部分を切り落とし、切り口に薬をつけるとよい、と本で読んだ事がある気がします・・・(いい加減でごめんね~) ネットで調べると解決方法が分かるかも? 折角のバラと苺、なんとか助かるといいですね ![]() 助産院の件、ありがとうございま~す ![]() 早速拝見しました ![]() ![]() 実は私、三人とも助産院で産んだんです ![]() 外見が普通の家みたいな助産院で、助産婦さんが一人でやってらっしゃったの。 よく似ていたので、懐かしくなっちゃいました ![]() またお越しくださいね~ ![]() |