fc2ブログ

カマキリの卵・その後・・・

以前から、変だなぁ~とは思ってたんですよね・・・

嫌な予感はしてたんです・・・

でも認めたくなくて・・・


毎日毎日気をつけて見てた『カマキリの卵』なんですが、
こんなことに・・・
カマキリタマゴカツオブシムシ1
何か、いるでしょ?

こいつ
カマキリタマゴカツオブシムシ2

もっとアップで撮ろうと思って、
葉っぱに乗せたら、風が吹いて飛ばされていってしまいました~ あ~れ~~

なので、こんな見づらい写真でごめんなさい


ネットで調べました。

カマキリタマゴカツオブシムシ(まんまだしっ!)だそうです。
(はいっ!3回言ってみよう

カマキリの卵の中に卵を産んで、その中で孵化してカマキリの卵やら幼虫やらを食べて育つという『寄生』ですね。

「○○カツオブシムシ」っていう種類の虫がいるのは聞いた事があります。
「ヒメマルカツオブシムシ」とかね
今回のこれは、「カマキリの卵」にいるから「カマキリタマゴカツオブシムシ」なのね(そんな安易なネーミングでいいの?)

以前、「カマキリの卵に穴があいた~」と喜んでいた、あの穴は、
成虫のカマキリタマゴカツオブシムシ(いちいち打つのめんどくさ~い)が出てきた穴だったみたいです・・・

カマキリって、ほかの昆虫を食べちゃう怖い虫だけど、
こうして食べられちゃうこともあるのね。


ブログを始めたことで、庭の花や虫をじっくり観察するようになりました。
おかげで、この歳になっても、新たな驚きがたくさんあって、面白いです



ランキングに参加しています
    クリックしてくださると嬉しいです
   

コメントの投稿

Secret
(非公開コメント受付中)

「カマキリタマゴカツオブシムシ」すごい名前ですね~~~!!!
どうして「カツオブシ」なのか知りたいです。

藤壺さん、毎日が新しい発見と驚き、なんだかキラキラ輝いていますね。

私も見習わなきゃ!

あららら~

お知らせいただいて、飛んできました。

あらららら~。
そんな虫がいるとは知りませんでした。

昆虫界のライオンみたいなカマキリなのに、
それを食う奴らがいるんですね。
しかも卵の時期を狙うなんて、なんて卑怯な!
しかし、弱肉強食の世界なんですね、昆虫の世界は。

ちょっとビックリでしたけど、勉強になりました。

また、お邪魔します。

スッゴイ名前ですね・・・っていうか、
やっぱりなんにでも、
そういう天敵もいるんですねv-393
カタツムリに対してのマイマイカブリみたいなv-354
かわいそうだけど、
自然のおきてかな~v-356

コメント本当にありがとうございました
オウム返し,聞いたことがありますv-363
心に留めておきますねv-398
明日はどうだろうとドキドキしながらも、
元気のでるコメントに励まされましたv-353

すごいなぁ・・・

ご無沙汰~~です。(^^;

うちのカマキリの卵は、まだ大丈夫ですね・・
でも、孵化するかが、心配になってたり・・
『 カツオブシムシ 』・・・ 
近頃、非常によく聞く名前です。 
あの、洋服食べるやつも、この名前・・・
(-""-;)  幼虫の時は、茶色の変なヤツで、
成虫になると、『カマキリ・・・・』 の写真と
同じ様な、黒くて小さい甲虫になるんですよね・・きっと、仲間ですね・・  

でも、カマキリも、卵の時代は無力だものねぇ・・・みんなよく考えるよねぇ・・・
自然って、すごいよねぇ・・・だから楽しいんだけどね!!また、お勉強しに来ます!!

こわいですね!
どんなに強い虫でも、卵の中に入られたらひとたまりもないですよね・・・。

私も勉強になりました♪
応援!

すごい名前の虫がいるんですね~~!?
カツオブシムシ・・!?
私、40過ぎにして初めて聞いたわv-12
こないだテレビで他の鳥の巣に卵を産みつける鳥カッコーのことやってたけど、その虫版ですねぇ(汗)
うちの息子たち知ってるかな、後で聞いてみようっとv-356

ほんと毎日のように新しい発見があって素敵ですね~♪
私もたまには庭の手入れしてみようかしらv-398

「カマキリタマゴカツオブシムシ」
3回言ってみたよー(笑)
ホント、そのまんまだね~
私も自然児のように育ったけど、初めて知りましたーe-317
藤壺さん、詳しくなるねぇ~
イチゴジャム、美味しそうー
私も、頂いたいちごをジャムにしようと、冷蔵庫に入れたまま・・・手をつけていないの~
袋から出すのが怖いv-393

コメントありがとうございます!!

まっけさんへ
ネットで、『カツオブシムシ』を調べてみたら
「毛織物、毛皮、生糸や鰹節などの乾燥食品を幼虫が食害します」
と書いてありました。「鰹節を食べるから『カツオブシムシ』」みたいですよv-411
毛糸を食べるのは知ってたけど、それだと『毛虫』になっちゃうから『カツオブシムシ』にしたのかなv-411

実は、今日も新しいことを発見しちゃったんです~v-345今度記事にしますねv-392
そんな、キラキラ輝いてるだなんて・・・v-398嬉しいわ!ほんとは、ボサボサのオバサンなんだけど、そういうことにしておきましょうv-411v-352

またお越しくださいね~v-352

ship-papaさんへ
そうですよね~、私もこんな虫がいるとは全然知りませんでしたv-405
てっきり、子カマキリがたくさん出てくるものだと思っていたので、ビックリですv-405
自然界には、まだまだ知らないことがたくさんあるんですねv-410こんなに身近な場所での出来事なのに・・・
種の保存に対する生き物たちの執念みたいなものを感じますねv-424

またお越しくださ~いv-523

苺姫さんへ
そうですよね、カマキリには可哀相だけど、
カツオブシムシにとっては、子孫を増やすために大切な事なんですよね。
こうやって、自然界のバランスが保たれているんでしょうね。

コメントの件、そういってもらえて嬉しいです。
無責任なことを書いてしまったかと心配でしたので・・・v-390
苺姫さん、のんびりいきましょうねv-392応援していま~すv-439
またお越しくださいねv-422

とんぼさんへ
こちらこそ、ご無沙汰していま~すv-398
とんぼさんちのカマキリの卵は無事なのねv-290
無事に孵化するといいですね~v-523ワラワラ~っと出てくる所が見たかったわ・・・(でもそれはそれで、ちょっと気味が悪いかもv-411

そうそう!『ヒメマルカツオブシムシ』って、家庭科の教科書に載ってましたよね!「セーターにつく害虫」ってv-410
面白い名前なので、友達と笑い合っていたのを覚えてるわ~v-411

ほんと自然はすごいですよね!
種の保存に対する生き物たちの執念みたいな物を感じますねv-424
こんなに身近な場所での出来事なのに、まだまだ知らないことがたくさんあるんだな~、と思った出来事でしたv-410

勉強だなんて、お恥ずかしいです・・・v-398私自身、初めて知ってビックリしたことを「ねぇ!聞いて聞いて!」っていうノリで書いてるだけなので・・・v-398
これからも、いろんなこと発見して、一緒にビックリしていきましょうね~v-411

またお越しくださいねv-439

ちかたさんへ
そうですよね!どんなに怖いカマキリでも、卵なら大丈夫だ!と、この虫は思ったのでしょうねv-424
生きるための知恵は素晴らしいですv-424

勉強だなんて、お恥ずかしいです・・・v-398私自身、初めて知ってビックリしたことを「ねぇ!聞いて聞いて!」っていうノリで書いてるだけなので・・・v-398
これからも、いろんなこと発見して、一緒にビックリしていきましょうね~v-411

またお越しくださいね~v-439

kotoさんへ
カツオブシムシはね、家庭科の教科書に載ってたような気がします。!「セーターにつく害虫」ってv-410
面白い名前なので、友達と笑い合っていたのを覚えてるわ~v-411

そうそう!カッコーもそうですよね。
ずる賢いというか、生きるための知恵というか。

あとね、モンシロチョウの幼虫・アオムシに卵を産み付ける虫がいるのよ!!
アオムシの体内で孵化して、アオムシを食べて大きくなって、アオムシからモゾモゾ~って、いっぱい出てくるのv-393
あ~、思い出しただけでも、鳥肌が立つ・・・v-399
見たことあるけど、画像はちょっとね・・・載せるのはマズイかもv-410

庭にいると、いろいろ発見しますよ!今日も発見した物があるの。今度紹介しますねv-410

またお越しくださ~いv-422


コメントありがとうございます!!

ぷうさんへ
ぷうさん、3回言ってくださったのね!!v-411
ちゃんと言えたんですね!すご~いv-424

虫って、いろいろな種類がいるんですね~v-410私もこの歳になって初めて知った事がいっぱいですv-410
今は、すぐにパソコンで調べられるから、便利ですよねv-392

イチゴジャム、自家製だと甘さが調節できるからいいですよねv-345
袋に入れっぱなし?それはちょっと怖いかも・・・v-411頑張って作ってねv-392

またお越しくださ~いv-422
プロフィール

藤壺

Author:藤壺
愛知県在住。
1960年代生まれのうお座で、おおざっぱなO型です。

3兄弟は結婚し、「にぃやん」(34歳)・「末っ子」(29歳)は県内で、「ちぃ兄ちゃん」(32歳)は沖縄県で暮らしています。

コメント大歓迎です。
リンクフリーです。ご自由にどうぞ
(^‐^)

オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
FC2カウンター
訪問ありがとうございます
夢を叶えるための名言集


presented by 地球の名言
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最近の記事+コメント
お友達
カテゴリー
プチ月別アーカイブ
ブログランキング 
励みになります。クリックをお願いします。

FC2ブログランキング

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブログに降る星
「小倉百人一首」
問い合わせ先
ブログ内検索
RSSフィード