fc2ブログ

ムスカリの種♪

庭に咲いていたムスカリ
ムスカリ2008


いつもは、花が終わるとチョキチョキ切ってたのですが、
ダールベルグデージーの群れの中で咲いてるムスカリだけ、花が終わってもほったらかしにしてたんです。

そしたら、
ムスカリ、種①
こうなって、

そして
ムスカリ、種②
種ができました


ムスカリって球根なのに、種ができるのね
知りませんでした!

でも、

この種を蒔くとどうなるの
蒔いてみようかな~
芽がでるの
球根ができるの

  ばっかりなので、ネットで調べてみました

すると・・・

「ムスカリは球根植物ですから、種をいつまでも付けておくと、球根の中の栄養分が取られてしまい、来年花が貧弱になったりすることがありますから、早めに切り取っておきましょう。」

ふむふむ、なるほど。


「普通はこの種で増やすことはしません。」

え~!そうなの?


「時間がかかる上に、雑種化していて花にバラツキが出て良い花が咲かないからです。」

そうなんだ・・・


「ムスカリは植えっぱなしにしておいても3年ぐらいは花は付けてくれますが、葉が徒長して捩じれて見苦しくなります。秋植え球根なので、葉が枯れたならば掘り上げて保存し、秋にまた植え直してやると春は葉も短く美しいものになります。」

だそうですよ、皆さん。


このムスカリ、今の家に引っ越してきた四年前に球根を植えて、それ以来毎年咲いているんですが、
実は、一昨年くらいから、球根を植えた覚えのない場所にも咲いてるんですよ
不思議だな~と思ってたんだけど、おそらく、この種が飛んでって、そこで発芽したんでしょうね。

この種、咲くまで何年もかかるのね。庭の隅っこの誰も踏まないような所に蒔いてみようかな
で、2・3年たって忘れた頃に大きくなってきたら、ちゃんとプランターや花壇に植えてみようかな・・・

などと、思っています

その時までこのブログが続いていたら、UPしますね!皆さん覚えていてくださいね~




ランキングに参加しています
    クリックしてくださると嬉しいです
   

コメントの投稿

Secret
(非公開コメント受付中)

植物の営み

変わらない美しさを求めて、
人間は球根で増やそうとする。

刻一刻と変化する時代に、
自らの変化で切り抜けようとする植物。

基本的に「花」は生殖活動だから、
種は出来るでしょうねぇ。
ちゃんと成長するかどうかは別ですけど。

この「ムスカリ」って植物は、
球根の株分けでは増えないんですかね?

あー、植物の世界って奥が深いなー。
相変わらず、花はからっきしダメなpapaです。

また、お邪魔しますね。

不思議なお花v-238

コメントありがとうございます!!

ship-papaさんへ
おぉ~!文学的ですね~!さすがpapaさんv-424
そうなんですよね。花が咲いておしべとめしべがあれば、種ができますよね。
当たり前のことなんですが、今まで見たことがなかったので、驚きました。

球根を大きくするために、花が終わるとすぐ切っていたチューリップやフリージアも、
そのままにしておけば種ができる、ってことでしょうか?
んん~。どんな種なのか見てみたい気もしますv-410

はい、どうぞどうぞ、またお越しくださいませv-410

みゆきちゃんへ
本当に、不思議ですよねv-410
私たち人間には分からないことが、自然界にはたくさんあるんですねv-352
驚くことばかりですv-410

またお越しくださいねv-422
プロフィール

藤壺

Author:藤壺
愛知県在住。
1960年代生まれのうお座で、おおざっぱなO型です。

3兄弟は結婚し、「にぃやん」(34歳)・「末っ子」(29歳)は県内で、「ちぃ兄ちゃん」(32歳)は沖縄県で暮らしています。

コメント大歓迎です。
リンクフリーです。ご自由にどうぞ
(^‐^)

オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
FC2カウンター
訪問ありがとうございます
夢を叶えるための名言集


presented by 地球の名言
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最近の記事+コメント
お友達
カテゴリー
プチ月別アーカイブ
ブログランキング 
励みになります。クリックをお願いします。

FC2ブログランキング

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブログに降る星
「小倉百人一首」
問い合わせ先
ブログ内検索
RSSフィード