手作りアロマキャンドルvol.2☆*:゚
2008.05.28
|
前記事のアロマキャンドルが小さかったので、 今度は、大きいのに挑戦! 卵の殻に穴をあけて、中身をそ~っと出したらよく洗って、準備完了 ![]() アロマキャンドルの溶けたロウを、少しずつ少しずつそ~っと流し込んで、出来ました! ![]() ![]() 初めは、もっと小さな穴だったんですけど、触ってるうちにパリパリと壊れてきてしまって・・・ ![]() 一晩待って、固まったら、殻をむいていきます。 ![]() そ~っと、そ~っと・・・ ![]() 少しずつ流し込んだので、地層のようなシマシマ模様になっちゃいました ![]() ![]() 最後の底の部分で、ロウが殻と一緒に取れてしまいました ![]() なので、底が平らになり、転がることなくちゃんと立ってます。 ![]() ちょっと、いびつ? 前記事のコメントで、「主夫の、」のship-papaさんが、 「サンドブラストのタンブラーに浮かべると素敵です」 と教えてくださったので、早速やってみましたよ ![]() ![]() (浮かんでるのは、前回作ったキャンドル ![]() ![]() (部屋の明かりを消して撮ったら真っ暗だわ!) このグラス、何年か前に、市の広報に載ってた「ガラス工芸」の教室に通って作ったもの。 この時はほかに「とんぼ玉」なんかも作りましたが、UPできるような代物ではないので・・・ それから、これは、私の手作りではないけど、おまけで ![]() ![]() 名古屋にあった『イタリア村』で買ってきた「ベネチアンガラス」のキャンドル ![]() 大きさは2センチくらい。 ベネチアンガラスって、とても高価なので、3個買おうと思ったら、このサイズになりました ![]() この『イタリア村』、建築基準に違反してたとかで、閉鎖になっちゃったんですよ ![]() 今となっては、貴重な逸品です(ホント?) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
コメントの投稿
大理石のようです。 |
素敵ですねー。
色ガラスで、サンドブラストのタンブラーだから、 柄の透け具合がいい感じです。 手作りのタンブラーとは恐れ入りました。 売り物のように見えます。 タマゴのキャンドルも 縞模様が、マーブル(大理石)のようで、 いい感じです。 また、お邪魔します。 |
わ~このしましま、わざとみたいで素敵です
![]() しかし・・・この器も手作りなんて~ ![]() すごいです ![]() ガラス細工や陶芸にも、 興味はあるんですが ![]() 今日の画像も癒されました ![]() |
ごぶさたしてます~。
キャンドルをつくっちゃおうって発想がまずすばらしい! 私も溶けるロウ、もったいない!と思ってました(笑) しましまは、なんだか味があって素敵ですね。 電気を消して火をつけてグラスに浮かべると、すんごいいい雰囲気になりそう。 も~し、も~し、ベンチでささやく お~二人さん♪ は、知らなかった~。 喜ぶべきか、悲しむべきか・・・(笑) |
お~~っ
すってき~~ ![]() キャンドルの炎って見ていると癒されますよね ![]() この画像見てるだけでも癒されますわ ![]() そしてこういうものまで手作りしちゃう藤壺さんもすてき~~ ![]() |
すごい!! |
素敵だ~。
蝋燭の炎って好き。 すごく落ち着くよね。 底が欠けて、ちゃんと立つようになったところが、いいと思う。 丸いままで、↓の写真みたいに、水に浮かべるのもいいけど、 自分で作るとしたら あんな風に、真っ直ぐ浮かんでくれるか不安。 傾いてしまいそうな気がする…。 誰が作っても、綺麗に浮かんでくれるのかしら? |
ご無沙汰してます。 |
キャンドル・・・って言うと、お洒落なのに、
ロウソク・・って言うと、お線香が頭に浮かんでくるのは、なぜだろう・・? アロマキャンドルの溶けたロウを、もう一度固めて作ったものでも、香りは残っているの? それで考えると、ロウソクって、何度でも再生できるってことですねぇ・・・ 私も試してみようかな・・?アロマキャンドルの、香りから・・・(*^-') |
きれいですね。
このしましまもいい雰囲気です。 そーっとという行為がなかなか出来ない私・汗 この写真だけでもどきどきしました。 このベネチアンガラスのろうそくたてもかわいいですね♪ |
コメントありがとうございます!! |
ship-papaさんへ
殻をむくまで、中身が見えないのです。 自分でイメージしていたものと違っていてビックリしましたが、 なるほど~、大理石ですね ![]() なんだかとてもリッチな気分になれましたよ ![]() ありがとうございます、papaさん ![]() グラスですが・・・言葉足らずですみません ![]() これは、出来合いのグラスに模様をつけただけなんです。 砂を吹き付けてくれるのは機械がやってくれるので、 私自身はたいした事はしてないのです・・・ グラスまで手作りだといいんですけど、そこまでの設備がなかったので ![]() お褒めいただきありがとうございます ![]() ![]() 苺姫さんへ ありがとう!苺姫さん ![]() 殻をむくまで中身が分からないのでドキドキでしたよ~ ![]() 偶然にできたシマシマですが、気に入ってます ![]() それと、言葉足らずでごめんなさい ![]() このグラスは、もう出来上がってるグラスに、模様を付けただけなんです。 コップ全体に紙を貼って、模様をつけたいところだけその紙をはがして、機械に入れると、 砂を吹きつけて、紙が貼ってない所だけガラスが削られ、白く跡が付く、という仕組みなんです。 ちゃんと説明しなくてごめんなさいね ![]() 苺姫さん、ガラス工芸や陶芸にも興味がおありなのね ![]() とっても器用だから、きっとプロ並の作品ができると思いますよ~ ![]() 子育てが一段落したら、挑戦してみては? またお越しくださいね~ ![]() まさっぷさんへ お久しぶり~!テレビCMで宏を見るたびに、まさっぷさんを思い出してましたよ ![]() すばらしいですかぁ?ありがとうございま~す ![]() だって、もったいないですよね~ ![]() ![]() 『東京』をご存知のまさっぷさんでも、『若いお巡りさん』はご存知なかったのね。 そういう私も、題名や歌手は知らなかったんだけど ![]() 若い証拠ですよ~!喜ぶべきです ![]() またお越しくださいね~ ![]() みい☆さんへ きゃぁ!みいさん、褒めすぎですよ~ ![]() ![]() 私はいつも、みいさんの「海の写真」に癒されてますよ~ ![]() そうなの、炎ってず~っと見てても飽きないし、なんだか落ち着くんですよね ![]() 不思議ですよね ![]() またお越しくださいね~ ![]() トモリカさんへ ありがとう!トモリカさん ![]() 大きい方のも水に浮かべるつもりだったのですが、 たまたま底がかけちゃって、うまい具合に立ってくれました ![]() 理科はあまり得意ではないけど、 ロウの方が水よりも比重が小さいのでは? だから、大きさに関係なく水に浮くと思いますよ~ ![]() 作られたら、写真を載せてね ![]() ![]() またお越しくださ~い ![]() とんぼさんへ ご無沙汰してます ![]() ほんと、そうですね~ ![]() キャンドル・・・洋風 ろうそく・・・和風 ですよね。(ただ単に、英語と日本語の違いだったりして ![]() ![]() アロマロウソク・・・・・・なんか笑えるわ~ ![]() 香りはですね、ほのか~に残ってますよ ![]() 物足りないなら、固める時になにか香料をいれるといいかも!(うちには無いけど・・ ![]() もし作られたら、写真を載せてね!待ってま~す ![]() またお越しくださいね~ ![]() ちかたさんへ そ~っと、は難しいです ![]() なんせ、おおざっぱなO型ですから ![]() 溶けたロウが手にかかって「アッチッチ~ ![]() ![]() 殻をむくのも、最後でちょっと失敗しちゃったし ![]() でも、自立してくれてるから、よしとしましょう ![]() ベネチアンガラスの象さん、かわいいでしょ?ブタさんとかいろいろあったんですけど、 これにしました ![]() またお越しくださいね ![]() |