fc2ブログ

サツキとメイの家&八丁みそ☆*:゚

今日は、中学校のPTA研修旅行で『サツキとメイの家』&『八丁味噌のカクキュー』に行ってきました

まず、『サツキとメイの家

愛知万博(愛・地球博)の跡地が
『愛・地球博記念公園(愛称・モリコロパーク)』になっていて、
この『サツキとメイの家』はそのまま残されていて、
事前に申し込めば見学することができます。

愛知万博には行きましたが、この『サツキとメイの家』は予約を取るのが大変で、行けませんでした。
なので、今回が初めての訪問です

まずは、トトロがお出迎え
サツキとメイの家へようこそ
サツキとメイの家へようこそ』
緑色のは、モリゾーだと思われます。


ちゃんと表札もありましたよ~
サツキとメイの家「草壁で~す」
「草壁で~す!引っ越してきました~!」

お父さんの書斎です
サツキとメイの家・お父さんの書斎・全景


ベランダに近づいてみましょう
サツキとメイの家・ベランダ①
柱の根元が腐ってる所も、忠実に再現されています
サツキちゃんかメイちゃんが育ててるアサガオの鉢もありますよ~

サツキとメイの家・ベランダ②
お父さんの書斎は、大切な本がたくさんあるので、立ち入り禁止です。
ちょっと暗いけど、見えますか~?

縁側にまわってみましょう
サツキとメイの家・縁側・全景
この縁側で、サツキちゃんたちはドングリを見つけたんですよね

サツキとメイの家・縁側(ままごと)
メイちゃんのままごと道具もありました

お台所です
サツキとメイの家・台所
ここでサツキちゃんが一生懸命お料理してましたね

建物の中は撮影禁止になっているので、窓の外から中をのぞいて撮影したので、少し暗いです

もちろん、中にも入って見学できましたよ~(中の写真はありません

七国山病院に入院していたお母さんも、もうすっかりよくなって退院した、という設定になっているので、
タンスの引き出しの中には、サツキちゃん・メイちゃんのお洋服とともに、お母さんのお洋服も入っていました

この洋服、季節によってちゃんと、夏服・冬服を入れ替えてあるのだそうです

下駄箱には、草壁家の人たちの靴やサンダルも入っていましたよ

昭和30年代の暮らしを再現しているので、押入れの中には、蚊帳があったり、昔なつかしいアイロンがあったり。
丸い容器に殺虫剤の液を入れて、ピストンみたいなのをシュッシュッと押すと、殺虫剤が霧になって飛び出してくるやつとかも、ありました。(説明が下手でごめんなさい~写真撮影禁止なので・・・)

同年代のお母さん達と、「懐かしいね~」ときゃあきゃあ大喜びで見てました
(若いお母さん達には、ちょっと引かれちゃいましたが


向かいにある展望台からは、『サツキとメイの家』の全景が見られます
サツキとメイの家(全景・遠景)
周りを緑に囲まれて、いい風景ですね

サツキとメイの家(全景・アップ)
ズームで。今にもサツキちゃんやメイちゃんが出てきそうです

そして、記念公園のなかを散策してから、お土産を買って、次の目的地へ

お土産コーナーには、万博のマスコットの『キッコロ・モリゾー』グッズがいっぱい
モリコログッズ


私が買ったお土産は、シャープペン(3本
モリゾーシャープペン




その後、お昼をいただいてから、八丁味噌を作っていらっしゃる『カクキュー』さんの見学に行きました。

あのNHKの『純情きらり』のロケが行われた所です

蔵には大きな味噌樽が。
カクキュー・樽
(ピンボケでごめんなさい)
この樽には味噌が6トン入っていて、上に積んである石は3トンあるのだそうです。

この石は江戸時代から使っている物だそうですよ

外に置いてあった樽です。
カクキュー・樽の底
「大正十四年」って書いてあるんですけど、見えますか?

このカクキューさんでは、大豆と塩と水だけを使って味噌を作っていらっしゃるのだそうです。

煮た大豆で作ったお味噌が、「白味噌」
蒸した大豆で作ったお味噌が、「赤味噌」
という違いを知りました。

ガイドさんの説明の後、
「八丁味噌」と「赤だし味噌」の飲み比べをして、
その後、味噌ソフトを食べました
味噌ソフト
ほんのりと味噌の色をしていますが、あまり味噌の味はしませんでした。
まろやか~な感じでした

ここでは、八丁味噌を使用した『かりんとう』をお土産に買いました

とっても楽しい一日でした

PTAの役員さん、お世話になりました。お疲れ様でした



ランキングに参加しています
    クリックしてくださると嬉しいです
   tag : サツキとメイの家

コメントの投稿

Secret
(非公開コメント受付中)

わあ、行きたいです!!
まっくろくろすけもいそうですね♪
ほんとにアニメどおりのお宅ですね。
すごいなあ。

私もぜひ一度行きたいと思います。

私もどちらも行ってみたいな~お部屋からメイちゃん達が飛び出してきそう・・・
「純情きらり」見てました!『音楽を忘れるな~』ですよ。(わかる人いるかしら(笑))
教えていただいた愛知の言葉、早速娘に電話で言ってみると「そうそう、みんなそんなふうに言ってるよ。でもママのイントネーション全然違うんだよね」・・・やっぱり難しいですね(笑)

素敵素敵v-352こんな場所があるのねv-341
大好きなんですよv-343トトロ

結婚前に実家でトトロを一緒に見ていた母が・・・
「メイちゃんってあんたの小さい頃とそっくりだわ」と
自分でも自覚しましたがv-411

行ってみたいなぁ~

コメントありがとうございます

びつきいさんへ
そうなんですよ~
残念ながら、二階には行けないんですv-393
階段が急なので、現在の建築基準法に違反しているとかで、立ち入り禁止なんです。
まっくろくろすけ、見たかったわ~v-345
でも、階段を見る事はできましたよv-352
ちゃあ~んと、階段の所々にドングリが落ちてましたv-411

ほんと、アニメの通りで感動しました!
というか、昭和30年代の物たちに感動したのかなv-411

こちらにお越しの際には、ぜひ、訪れてみてくださいねv-410

またお越しくださいねv-422

ココアママさんへ
そうなんです、サツキちゃんのランドセルとか、メイちゃんのむぎわら帽子とか、置いてあって、現在もここに暮らしている感じがしましたよv-411

「音楽を忘れるな」いいセリフですよね~
というか、あの人(名前なんだっけ?)カッコイイですよね~v-9

うふふ、早速お嬢さんに電話されたのですねv-290
イントネーションまでは、文字では表せませんものねv-430
ほんと、方言は難しいです。でも、おもしろいですよねv-410

みい☆さんへ
あるの、あるのよ~こんな場所がv-411
昭和30年代生まれの私には、とても懐かしくて楽しい場所でしたv-411

うふふ、そっか~v-410
みいさんは、メイちゃんにそっくりだったのねv-206
素直で明るくて元気で、とっても可愛い子なんですよねv-432

みいさんの所からはちょっと遠いけど、
もしこちらに来られることがあったら、ぜひ訪れてみてくださいねv-258

またお越しくださ~いv-422
プロフィール

藤壺

Author:藤壺
愛知県在住。
1960年代生まれのうお座で、おおざっぱなO型です。

3兄弟は結婚し、「にぃやん」(34歳)・「末っ子」(29歳)は県内で、「ちぃ兄ちゃん」(32歳)は沖縄県で暮らしています。

コメント大歓迎です。
リンクフリーです。ご自由にどうぞ
(^‐^)

オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
FC2カウンター
訪問ありがとうございます
夢を叶えるための名言集


presented by 地球の名言
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最近の記事+コメント
お友達
カテゴリー
プチ月別アーカイブ
ブログランキング 
励みになります。クリックをお願いします。

FC2ブログランキング

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブログに降る星
「小倉百人一首」
問い合わせ先
ブログ内検索
RSSフィード