書友会
2010.02.15
|
先週でドラマ「とめはねっ!」が終わっちゃいましたね
![]() 同名のアニメをドラマ化したものなのですが、 このドラマが始まるまで、このアニメを知らなかったのよ~ 先日本屋さんに行ったら結構何巻もあったので、書道でそんなに話が続くのかなぁ、と ビックリ。 どんなドラマなのか見たいな~、と思いつつも、夜の8時って、ついつい知らない間に過ぎちゃうのよね ![]() 「あ、今日『とめはねっ!』の日だ!」って気がつくと、もう8時半くらい。 「8:45には終わっちゃうから、今から見てももう遅いや~」 というパターンの繰り返しで、しっかり見たのは一回だけ ![]() 「毎週録画予約」をしておけばいいのに、なんせこの、みなさんもご存知のズボラな性格・・・ いつか再放送されるのを、楽しみに待つ事にします ![]() なんで、書道の話なのか、っていうと、 実はね、学生時代、書道部だったの。 その名も「書友会」 そう、「書」の「友」の「会」(まんまやんけ~!) ちゃんとね、合宿とかもあったのよ。 場所は、お寺。 本堂にビニールシートというか、ビニールのゴザみたいなのを敷いて、 その上に、大きな大きな下敷き(フエルト製のやつ)を敷いて、大きな筆で四つんばいになって書くの。 もちろんスカートなんてはいてられません。 ジャージですよ、ジャージ ![]() 格好だけ見てると運動部みたいだけど、実は書道部。その名も「書友会」 ![]() 今みたいに、パフォーマンスなんて無かったから、地味~に黙々と書いてましたけどね ![]() 書友会のOB・OGの皆様、現役の皆様、もしご覧になってたら、コメントくださいね~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
コメントの投稿
No title |
藤壺さんは書道やられていたんですか。
きっと上手なんでしょうね。 正月に日テレで「書道ガールズ」が放送され 当県から「松本蟻ケ崎高校」が出場しました。 |
No title |
今タイムリーな 愛媛の 映画 書道ガールズww2/8に 大体の撮影を終えて 鳴海璃子ちゃんたちは帰って行ったみたい^^
エキストラなんて あたしは主役ぢゃないと受けないからww 出演してないけど あ~~てんちゃんこの商店街通って銀行行くんだ~とか この公園で流星群を観てたんだ~とか 思って いつか 映画を観たら 思い出してねww うちは 末っ子たちは書界展って言うのくらいしか わかんないけど やっぱ流派があるんだろうね。もうあまりに先生もいい加減だから 行かせても進歩ないし2月で止めたけど^^; 先生によるよね^^; そっか~藤ちゃんは 真面目に書道してたんだね あたしも習っておけばよかったなぁ~~ |
コメントありがとうございます(*^_^*) |
Oさんへ
いえいえ、もう随分昔のことなので、全然ダメです。 お正月の「書道ガールズ」観ましたよ~ ![]() 「松本蟻ケ崎高校」って、アリさんがたくさん山に登ってるのを書いてましたよね、覚えてますよ~ 可愛かったですね ![]() またお越しくださいませ ![]() てんちゃんへ てんちゃんの映画の記事、読んだよ~ エキストラのお誘い、断っちゃったんだよね?出ればよかったのに~ ![]() 商店街や公園が映るのね。映画観るよ~ ![]() 書道もね、独身の頃はできたけど、結婚して、子供が産まれたりすると、続けるのは難しいいよね・・・ 子供たちの手が離れたから、再開してもいいんだけど、私が習ってた先生は、若いのに亡くなられてしまって、もう習えないの。今から他の人に習うってのもね・・・ てんちゃんは絵を頑張ってるから偉いなぁ、っていつも思ってるよ ![]() また来てね~ ![]() |